この記事では、

この記事では、 ステップメール6通目の書き方や構成・目的、入れるべき要素や流れ に関して徹底解説していきます。 7通構成のシナリオを想定しての解説になりますのでご注意ください。 5通目をご覧になっていない方はまずこちらからご覧く[…]
ステップメール7通目の目的・役割を知ろう!
まず7通目を書いていくにあたり、「7通目の目的・役割」を知っておく必要があります。
なぜならば本質を掴まない限り、自分で構成して書いていくことができないので、何事も芯の部分をまず知ることが大事です。
ステップメール7通目の目的と役割とは…
より魅力的なオファーになるためのエッセンスをお伝えして行きます。
スタートからゴールまでのルートは幾つもありますから、1つの例として捉えていただければ幸いです。
ステップメールのゴールでの理想の読者の状態
(7通構成でお伝えしてきたので今回がラストというだけであって、5通なら5通目、10通なら10通目がラストになります)
日常生活の例えで言うならば、開店前のお店に並んでいる状態でなければ意味がありません。
ですので通常のセールスよりかは難易度がアップするのです。

オファーがあるから成約されるのではなく、あくまでおまけ
というのも6通目までの時点で勝負は決まっているからなんです。
オファーを見てから買うか買わないかを判断する割合は2割くらいかなと肌感覚で感じております。
ステップメール7通目は加点方式ではなく、減点方式
6通目までいい感じに来ていたのに、最後の最後にやらかしては元も子もありません。
強いて書くとすれば、
・悩みを解決し、望んだ未来を歩んでいるユーザーの声
あたりがいいかなと思います。
ステップメール7通目で書かない方がいい内容
書いていいこともあれば“書いてはいけないこと”もあります。
こちらでは7通目で記載しない方がいい要素をまとめております。
※大体各通とも共通しておりますが、念の為まとめておきます。
①押し売り・ゴリ押しはしない
「今だけ」「◯◯オフ」「◯日間限定」など希少性を出すキーワードを使う際は要注意で、乱用しすぎると「圧迫感」が出てしまいこれまで積み上げた信頼構築が水の泡になります。
②続・自社がNo1、その他はダメ!!
前回もお話したことですが、「弊社が一番いい!!」をひたすら押すのはNGです。
これも①同様に押し売りに近くなります。
アピールする場合はさらっと言葉で伝えるよりも自発的に認識してもらうように心がけましょう。
例えば、エンドユーザーの声を並べたりすると、説得力もありますし、変な押しになりません。
こういう言語化されていない部分にこそ価値があり、感情的価値が伝わる瞬間ですので意識してみてください。
③断定表現
各メール同様に不確かな事項に関しての断定表現はやめましょう。
正解か不正解かわからないことに対して個人の主観で断定し、それが間違いだった場合大変なことになります。
まず信頼度が下がりますし、もしかしたら何か損害が生じるかもしれません。
④実践者全員がいい結果出している「絶対性」
自分やクラアントの事例を出していく際に気をつけなければいけないのが、「あたかも全員がそうなっている見せ方」は危険です。
リテラリーのある方なら問題ないですが、事例を自分勝手に解釈して、「誰でも結果出るんだ」と勘違いされてはいけません。
もし、◯人中◯人が結果を出していますという表現が難しいなら、「一部のお客様の声であり、必ずしも利益や効果を保証するものではありません」と一言入れておきましょう。
⑤安定的に◯◯…
「安定的に〜〜」という表現はあまりいい表現ではないです。
この場合は、「継続的に」という表現を使ってください。
【継続的に収益を上げていくための方法】などですね。
これら意外にもNG表現は複数ありますが、ポイントとして「確実性が欠けることは言わない」「相手のリスクになることは言わない」最低限この2つを意識して構成して頂ければ問題ないかと思われます。
ステップメール7通目の書き方や構成の手順・流れ|例文構成かんたん3ステップ
ここまでざっと7通目を書いていく上での外せない要素をお話してきましたが、何が必要で何が不要なのかこんがらがっていらっしゃるかもしれないので、超王道の構成パターン(フレームワーク)をお伝えしておきますね!
7通目の頭から最後までを3つのブロックに分けているので各ブロックにあなたなりの情報を入れてみてください!
ブロック① :前回の復習から自然と今回の内容に繋げる
まずこれまで同様に冒頭では、
・前回の復習
・それを踏まえて今回に繋げる導線
を作っていきます。
◯◯さん
まずは7回に渡りお付き合いいただきありがとうございました。
今回はラストということで、
最後に特別なご案内をご用意しておりますので、
ご覧くだされば幸いです。
ブロック②:パラレルワールド、クライアント(自分)ストーリー、その他背中を押せる内容
下記の例では、クライアントのストーリーを入れつつ、パラレルワールドの想起を述べています。
一方的に「最悪の未来」を伝えるのではなく、両方の道を知っているからこそ、正しい方を選択して欲しいという見せ方にしております。
これまで◯◯さんには
「まず■■(目先のゴール)を目指しましょう!」
ということをお伝えしてきましたが、
初心者の方からすれば
・一人でやっていくのが心配
・途中で挫折してしまいそう
・本当に稼げるか不安
というのが本音だと思います。
僕がビジネスを始めたのが2014年。
その当時の僕は無知すぎて
「まぁ稼げるだろう」
という甘い考えで、
WEBビジネスの大海原へ飛び込みました。
当初はスイスイ航海しながら
3ヶ月で月収10万以上稼ぐ予定でしたが
途中何度も自分では解決できない
問題にぶつかりまくって
半年以上も稼げない状態が続きました。
「なんでうまくいかないんだろう…」
「自分には向いていないのだろうか…」
こんなことを考える日々が続き
いつの間にか心身ともに疲れ果てていました。
そんな時に
以前メールでもお話しした
メンターのNさんに出会い
みっちり指導を受け
3ヶ月で月収16万を稼ぐことができたのですが、
今だからこそ、
“独学で間違った道を進み続け
遠回りしまくってよかった”
と心から思えるようになったのです。
それは、初心者が
【1】間違った道を進んだ結末
【2】正しい道を進んだ結末
の2つのエンディングを
実体験として得ることができたからです。
僕は最初から正しい一本道を
スイスイと通ってきた訳ではなく、
間違った道を全て通ってから
正しい道にたどり着いたので
言うなれば
迷路の行き止まりは
全て塗りつぶした状態です。
だから、
初心者が月10万稼ぐための
最短ルートは熟知していますし、
クライアントさんには
僕が得てきた経験やノウハウを
ギュッと凝縮した
“最強のカンニングペーパー”
をお渡ししているので
どんな初心者だろうと
最短で着実にスキルアップを目指すことができるのです。
それにこの月10万までの最強カンペは
僕自身の失敗や成功を元に作っているので
絶対に本屋では買えませんし、
「具体的」かつ「わかりやすさ」
は自負しております。
ちなみに僕は月10万稼ぐまでに
約8ヶ月かかりましたが、
クライアントさんの中には
1ヶ月、2ヶ月で達成する方もいらっしゃり
ざっとまとめておくと…
===============
クライアント様のご実績
===============
(※ 上記の実績者はほんの一部です。)
こんな感じで僕が嫉妬するくらい
皆さん、成果を出すのが早いです(笑)
もし◯◯さんが
一人で航海に出るなら
不安や心配は切っても切れないと思いますが、
僕と一緒に航海に出た仲間は
上記のように、
自由に楽しくビジネスをされ
望むがままのライフスタイルを実現して行っています。
ブロック③:商品サービスのオファー
7通目のラストはメインである商品サービスのオファーを入れて行きます。
もし、◯◯さんが
・時間とお金に縛られないライフスタイルを目指したい!
・旅をしながら仕事ができるノマドライフを送りたい!
・起きてから職場を決める自由なワークスタイルを実現したい!
・PC1台で旅行しながらでもビジネスをしたい!
・家族ともっと自由な生活を送りたい!
・子供の将来のために経済的に豊かになりたい!
・とりあえず稼ぎたい!
という望みがあるのであれば
それを0からカタチにするため
今回、初心者向けの実績構築企画を作りました。
この企画では、
===============
※コンセプトやキャッチコピー
===============
を「これでもかっ!!」
というくらいに詰め込んでいます。
先に挙げたメンバーも
この企画に参加したからこそ
最短で成果を出していますし、
今の自由なライフスタイルがありますので
◯◯さんが
0から頑張っていきたい!
最速で月収10万を達成したい!
将来は月収100万を目指したい!
という思いがあるのであれば
今回の企画はぴったりだと思います。
何度も言うように
初心者向けに徹底して作っていますし、
◯◯さんが
今、知識・スキルがなくとも
想定内ですので、ご安心ください!
ただ1点だけ注意。
この企画は僕が◯◯さんと
直接、1対1でコンサルティングをしていきますので、
僕の価値観や理念に合わない場合は
最短で成果を出すことは難しいです。
なぜなら共感できない相手の言うことを
素直に聞くのは難しいでしょうし、
僕としても
お付き合いしていくのも難しいです。
ですから、前提として、
僕の価値観や理念に共感できる方、
本気で成果を出したい意思がある方
に限定させて頂きます。
そのため、申し込み期限を
【48時間以内】
とさせて頂きました。
ご案内ページは下記よりご覧くださいませ。
ステップメール7通目の長さや文字数は?
ステップメール7通目の長さは
が望ましいです。
オファーがメインの回になりますが、ダラダラと長くなりすぎず「さらっとご案内」しましょう。
▽ステップメール構築の完全版こちら▽
ステップメールを作っていく上で、どの順番にどんな要素を入れて何を書いていけばいいかわからない...なんてお悩みをお持ちでしょうか。 どこを調べてもなかなかピンとくる情報は見つからないものです。 かつての自分もそうだったように[…]
メルマガ講座無料登録の特典でプランニングコンサルを実施中!
メルマガ講座にご登録頂いた方に「プランニングコンサル(1回)」をプレゼントしております。
プランニングコンサルとは、
