【1分で即解決】ステップメールとメルマガの違いを徹底解説!

ステップメールとメルマガの明確な違いに関してお調べでしょうか。
「ステップメールはメルマガ、メルマガはステップメール」と捉えている方が多くその“明確な境界線はなんなの?”とふと疑問に思うこともあります。

A.「ステップメールとメルマガの違い」の答え

→まずステップメールとは、メルマガの機能の一部であり、ステップメール機能とはあらかじめ日時指定した数通のメールが段階的に送られる(ステップ)メールの事です。ですのでそもそも「ステップメールとメルマガの違い」というように比べるものではありません。

日常の例で言うと、「吉野家と吉野家のキムチ牛丼の違い」について考えるのと同じレベルです。

以上!!

となるとなかなか理解しづらいと思いますので、より詳しくステップメールとメルマガの違いに関して知りたい方は下記をご覧ください。

※iCloud、hotmail、outlook、携帯キャリアは届きませんのでご注意ください。
※ご登録後、必ず迷惑フォルダをご確認ください。
 

ステップメールとメルマガを並行して考えるからややこしくなる!

冒頭でもお伝えしましたが、「ステップメールとメルマガの違い」を考えることは、 「吉野家と吉野家のキムチ牛丼の違い」について考えるのと同じレベルで不毛だとお話しました。

それは、ステップメールとはメルマガの機能の一部でしかなく、比較対象するものではないからです。

上記の画像のように天秤にかけて考えてしまうと答えが出ずもんもんとしてしまうでしょう。

ですから、まず「ステップメールとメルマガの違い」を考えることをやめましょう!

と言ってもです。

実際にステップメールとメルマガの違いに関して疑問を持たれている方も多く、「その奥にあるモヤモヤ」はなんだろうと考えた時に、今お伝えしたそれぞれの機能の位置付けとしての違いではなく、「メールとしての使い分けの違い」についての違いが気になる方が多いのではないでしょうか?

そこで今回は、メール配信におけるステップメール配信と通常のメルマガ配信の決定的な違いをまとめてみました!

関連記事

この記事ではステップメールの導入を悩んでいる方に向けたステップメールのメリット・デメリット双方に関して徹底的かつ簡潔に解説していきます。 この記事を最後まで読んで頂ければ、ステップメールのメリット・デメリット、導入すべきか否かの判断が[…]

ステップメールとメルマガの違い①:リアルタイムかどうか

まずステップメール配信とメルマガ通常配信の大きな違いは「リアルタイム配信かどうか」でしょう・

ステップメールは予約配信

ステップメールはあらかじめ一連のストーリーを構成した数通のメール(5〜11通程度)をメルマガ登録してから何日後の何時何分に送るかをセットすることができます。

つまり、登録した人に対して1通1通送る必要がなく、あらかじめ7通のメールをセットしておけば、登録した人から順番に配信されていく仕組みです。

「同じ内容のメールは登録してから同じタイミングで全員に配信されるので、全てのメールに目を通してもらえる可能性があるのです」

メルマガはリアルタイム配信

一方、メルマガとは「その時々にリアルタイムで送られてくるメール」というイメージがあるのではないでしょうか?

例えば、好きなアーティストの公式メルマガに登録したら、新曲がリリースされる時にメルマガでお知らせしてくれたりしますよね。
基本的にメルマガといえば鮮度の高い情報をリアルタイムで送信される認識をお持ちの方がほとんどで、「メール=その場で書いて送るもの」という使い方をしてるからなんですね。

どちらかいえば、ステップメール機能ほど非日常的なものはないでしょう。(自社商品・サービスを持っていなければ使うことはないので)

ステップメールとメルマガの違い②:連ドラか単発ドラマか

次にステップメールとメルマガの大きな違いは「内容と構成」にあります。

ステップメールは連ドラの長編ストーリー

ステップメールとはあらかじめ一連のストーリーを構成した数通のメール(5〜11通程度)をメルマガ登録してから何日後の何時何分に送るかをセットすることができるとお話しましたよね。

仮に、7通送るとしたら7通ともバラバラの内容を送るのではなく、一貫性を持たせて7通とも1つのテーマに関して配信していくのがステップメールです。

つまり、連ドラ形式なんですね。

これがバラバラだったらどうなるでしょうか….。

例えば、1話は恋愛ドラマ、2話が時代劇、3話がコメディ、4話がSF….ときたら…おそらく読者の方からすれば「この人は情緒不安定なのか」と思われてもおかしくありません。笑

それに“段階的に=ステップ”というステップメールの本来の役割からズレてしまいますので、一貫性を持たせた構成にしましょう!

メルマガは短編ストーリー

逆にメルマガとは1話完結型の構成がほとんどです。
先程のアーティストの公式メルマガで例えると、

5月1日:新曲に関する内容
5月14日:コンサートに関する内容
5月20日:YouTubeチャンネル開設に関する内容

というように1通1トピックになっている場合があります。
もちろん1通1トピックにしなければいけない理由もなく、例外もあります。

例えば、多くの方に知って欲しい商品サービスがある場合は1通だけで終わらせるよりも複数回送った方がいいですよね。
このように連続して同じ内容を送る場合もあります。

基本的にはリアルタイムでバラバラの内容です。

ステップメールとメルマガの違い③:読者にアピールしたい商品・サービスが主題になっているかどうか

ステップメールとメルマガの読者に対する役割として一番の違いが「読者にアピールしたい商品・サービスがメルマガの名前(主題)になっているかどうか」です。

ステップメールは1つのシナリオ(連続して流れるメールの構成)で1つの商品サービスをアピール

そもそもステップメールはなぜ段階的に規則にそって配信するかというと、「教育ツール」だからです。
つまり、ステップメールを通じて読者に1つのテーマを学んでいただく…要はオンラインメール講座の役割があるのです。

例えば、「英語を学ぶ30日間のメール講座」や「在宅ワーク初心者のための7ステップ講座」のようなメルマガ登録の案内は見たことありませんか?

あれはまさにステップメールで構成されており、登録したら数日に渡ってそのメルマガの主題(トピック)に関する情報や知識を学ぶメールが送られてきます。

またシンプルに教育の自動化という大きな役割もありますが、商品やサービスをオンラインで販売する際にも適しています。

なぜなら、教育の自動化ができるということは24時間・セールスパーソンを雇っているようなものだからです。

もっとわかりやすく言うと、パソコンを買うために家電量販店に行ってAかBか迷っていたとします。

そんな時、パソコンに詳しい店員さんい聞けば丁寧に教えてくれますし、いろいろパソコンについても学べますよね。
要はステップメールはそれと同じ役割があるんです。

仮にあなたが、英語のオンライン教材を販売する際に、全ての人に事細かく商品説明できないからステップメールを組んでその中で段階的にお伝えしていくとします。

そのために「30日で身につける初級英語」というメルマガ講座を作りました。

これに登録する方は、おそらく「英語初心者で話したいと思っている人」ですよね。

最初は英語に関して全く無知だったのにステップメールを読み進めていくうちに、段々と英語について分かるようになってきて、「自分でも深く学びたい!!」と思ってもらえるようになったところで、「英語のオンライン教材」をオファーしたらどうでしょう?

成約率は高くなるはずです。

家電量販店の専門知識がいる精密機器コーナーに店員さんがいるのといないのとでは売上が大きく変わるように、“商品はただ置いているだけでは売れず、しっかりアピールすることで知ってもらい、欲しいと思ってもらえる”のです。

そういうオンライン上の教育や販売に適しているのがステップメールになります。

メルマガは毎回伝えるトピックがバラバラ

もちろん通常のリアルタイムで配信するメルマガでも商品やサービスのオファーはしますが、「その時、購読している人しか見ない」ので、常時販売する商品ではなく、限定商品などをオファーするといいですね。

パン屋さんを例に出すと、

定番のクリームパンは常に店頭に陳列しておく(=ステップメール)
1日3回しか作らない焼き立てメロンパンはリアルタイムで提供していく(=メルマガ)

こんな感じでメルマガは大まかなテーマは決まっていたとしても、毎回トピックが変わりますし、配信時間もバラバラです。
(送り手が送りたい時に送るのがメルマガと言っても過言ではないでしょう)

ステップメールとメルマガの違い④:1対1か、一斉配信(全体配信)か

また「配信」に関して言うと、

ステップメールは常に1対1のやりとり

ステップメールは登録した日から順番に配信されるので、登録日が違えば受け取るメールも違います。

ですので、登録者全員は送っているのですが、1対1の配信ができるのです。

読者からしたら自分のペースで情報を受けとることができるので、乖離がなくなります。
ステップメールで送る内容をメルマガ配信でするとどうなるでしょうか?

メルマガ配信は常にリアルタイム配信かつ、配信されるタイミングで「登録」していないと受け取ることができません。
ですから◯通目が受け取れない!!なんてことが起こるのです。

メルマガは常に一斉配信(1対多)

逆にメルマガ配信は、配信する時点で登録している読者全員に対して一斉配信します。

例えば、今配信したメルマガは明日、メルマガ登録した人からするとなかったことになります(受け取れないので)

なので、ある意味、メルマガ配信は限定感があるので、「見逃したくない!」と思ってもらえるような内容を日頃から配信しておくのが望ましいですね!

最新情報をチェックしよう!
>背伸びしない系メルマガセールス無料講座

背伸びしない系メルマガセールス無料講座

なぜセールス・クロージングが苦手なコーチ/コンサル/セラピスト/カウンセラー など個人起業家が音声・対面クロージングが一切不要で理想のお客様の初期教育からお申し込みまでメルマガ内で自動完結するのか?

CTR IMG