メルマガとLINEステップどちらがいい?→【答え|両方】

メルマガ配信(ステップメール)とLINE配信(LINEステップ)どちらの方がいいですか?というご質問をよくいただきますが、その答えは、

両方がベストです。

言い換えますと、両方の媒体でリストビルディングを行ってください。

それは集客時のメルマガとLINEに集まるリストの濃さが全然違うからです。

はっきり申し上げると質が高いリストはメルマガ※の方が多いです。

※質が高いメルマガリストを取るには少し登録フォームに工夫が必要なので、その点に関しては下記でまとめています。

関連記事

メルマガ登録フォームにお名前欄は必要なのか、不要なのかで悩まれる方は少なくありません。 その論争の中で、ブログやHP、運用型広告で配置されているメルマガ登録フォームには基本的に「お名前入力欄はなく、メールアドレス欄のみ」のケースが多いです[…]

※iCloud、hotmail、outlook、携帯キャリアは届きませんのでご注意ください。
※ご登録後、必ず迷惑フォルダをご確認ください。
 

なぜLINEで集客したリストは質が低い傾向にあるのか?

最近ではLINEステップがリストビルディングのスタンダードになりFacebook広告→LINEステップの流れが多いですが、あのやり方の場合、超大量に集客しないと成約数は上がりません。

つまりはリストが薄いからなのですが…

リストの数と成約数はイコールではありません
どれだけリストを取っても成約に至らない場合、それはただのどこの誰かもわからない人の名簿でしかないのです。
LINE登録の場合は、ボタン1つでLINEの画面が開き、もう1回押すことで登録できてしまい「敷居が圧倒的に低い」のです。
敷居が低いからこそリストが取れますが、濃いリストはなかなかとれません。
運用型広告でコンバージョン最適化をしているなら「大量の薄いリスト」に対して最適化が行われるので、薄いリストを呼び続けることになるのです。

購入者リストで最適化しているのならば別です。
大量にリストをとる場合、よほどステップの質を高めて、配信中に薄いリードから濃いリードに変えるかしかありません。
質の高いステップといっても業種ごとに型がある程度決まっているので、なかなか差別化は難しいのです。

メルマガとLINEの両方でリストを取る最適な方法

メルマガとLINEの両方でリストを取る最適な方法をご紹介していきます。

①サンキューページで公式LINEをご案内

よくあるパターンですが、サンキューページで公式LINEをご案内する方法。
この場合だと自然と訴求できるのでおすすめですね。

またLINE登録する際のインセンティブ(特典)はつけた方が登録率は上がります。
例えば、LINEで相談できますや、動画コンテンツプレゼントしますでもいいでしょう。

読者の悩みに訴求できるものならばOKです!

②メルマガとは別の講座を配信

サンキューページの案内、ステップメール中、どちらでも構いませんが、LINEステップをステップメールとは別の内容で配信する方法です。

そうすることで読者からするとメルマガとLINEで別々の価値が手に入ることになるので両方登録する意味が出てきます。

例えば、メソッド提供のシナリオの場合を想定すると、ステップメールではメソッドのイロハを伝え、LINEではメソッドの実践例やケーススタディを配信していくと、理論と実践をのコンテンツを提供できます。

※同じような配信内容はNGです。

LINEオンリーの集客はやめてください!

メルマガはオワコンだ!これからはLINEの時代だ!とおっしゃる方もいますが、トップマーケッターほどメルマガの重要性を知っています。

すでに申し上げているように「LINEよりもメルマガが最強です」メルマガオンリーは結構ですが、LINEオンリーは避けてください。

メルマガを軸として考える場合、不到達率が増えた場合などのサブリストアカウントとして利用するのがいいかなと思います。
プロモーションをされる際など確実に情報を届けたい場合は、同時配信もできますし。

結論として再度、申し上げますと、メルマガとLINEの両方でリストビルディングしていくことをお勧め致します。

最新情報をチェックしよう!
>背伸びしない系メルマガセールス無料講座

背伸びしない系メルマガセールス無料講座

なぜセールス・クロージングが苦手なコーチ/コンサル/セラピスト/カウンセラー など個人起業家が音声・対面クロージングが一切不要で理想のお客様の初期教育からお申し込みまでメルマガ内で自動完結するのか?

CTR IMG